2020/09/07 『コロナ禍で大きく変わった働き方』 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の専門家会議が5月に示した「新しい生活様式」。内容は買い物や娯楽から冠婚葬祭まで多岐にわたり、働き方にも大きく影響が及んだ。会議や名刺交換のオンライン化が推奨されたことで、これま […] MORE
2020/08/22 『翌年に延期され開催まで1年を切った今、開催か、中止か決断はいつ?』 「アスリートファースト」が繰り返し叫ばれる東京オリンピック・パラリンピック。コロナ禍を経ての開催の可否は果たしてどうなるのか。 翌年に延期され開催まで1年を切った今、開催か、中止か決断すべきときが近づいてきている。この問 […] MORE
2020/07/20 『気象変動による災害が警告、今のままの設計基準で大丈夫?』 ここ数年、この時期の梅雨前線による豪雨が列島各地で猛威を振るっている。熊本県をはじめ九州各県、さらには長野、岐阜の両県にも大雨特別警報が出る状況である。日本列島からはるかに離れたインド用の海面温度か長雨の要因ではないかと […] MORE
2020/07/06 『プラごみ削減の動きが飲料業界でも拡大か?』 近年、プラスチックごみの問題がニュースや新聞紙面にたびたび取り上げられるようになった。特に“海洋プラスチックごみ”など環境問題への意識が高まる動きが見られる。 プラスチックごみとは、ペットボトルやレジ袋、食品の包装材とい […] MORE
2020/06/30 『ご意見番であるべきは、専門家としての役目では…』 新型コロナウイルス対策の方向性を主導してきた政府の専門家会議が突如、廃止されることとなった。背景には「十分な説明ができない政府に代わって前面に出ざるを得なかった」会議メンバーによる苦い経験が政府にあるからであろう。会議は […] MORE